半分の月がのぼる空 聖地巡礼
場所:三重県伊勢市内
「命をかけてきみのものになる」
なーんて、あんな可愛い子に言われたら一発で落ちてしまうでしょうかね?
逆もしかりですね。※(ry
半月の聖地を巡ってみました。聖地訪問だけなら午前コースですが、色々巡りたいなら1日は必要でしょう。
また、周辺に車を停められる場所が無いので、色々工夫して車を停めて巡礼してください。
第四話
撮影ポイントに行くためには細い道を登っていかなければならず、通常学校に入るためにあるような道です。
間違っても一般人は通るような道ではありません。
私が訪問したときは休日朝練中であったため。監督や高校生が沢山いました。運が悪すぎる。
絶対注目されてただろうなぁ。写真撮った後、とっとと細道から逃げました。
続いて、主人公が本を借りに行った図書館の前です。
第一話
伊勢神宮(外宮)を観光しながら適当に人がいる方へ歩いていったら調べるまでも無く見つかりました。
つづいて商店街へ。

う、休日の昼なのにこの状況。まさに、シャッター街
伊勢市駅を北上し、OPで使われてた旅館へ。

驚くことに、普通の道沿いにあります。
もっと閑静なところにあるものだと思ってましたが、めっちゃ車の往来が激しいです。
ここで丁度昼時となりました。原作ファンならかならず行くべきお店があります。
まんぷく食堂です。
かなり有名なお店で、過去にテレビでも紹介されています。店員さんのキャラが面白いです。

からあげ丼 600円。スパイスが効いててうまいっ!ぺろりと平らげました。ちなみに大盛りは650円です。
お腹も膨れたところで、午後からは橋ツアー。周りに車を停めるところがないです。
第一話
第四話
最後は本作品で重要な「砲台山」こと「虎尾山」に向かいましたが、入口がわかりません。
車で散々山の周りをぐるぐる回っても入口や駐車場が見つからない!
下調べをせずに向かうと確実に迷います!その理由は、
①再開発により住宅地となっているため、周辺に車を停めるところがない。
②台風の影響で今までの登山道が通行不能になってしまい、別のルートを通る必要がある。
③別ルートから行く方法はある場所を見て知る必要があり、その道も普通じゃないところから入ります。
なに、このダンジョン……
かならず、ルートを把握してから行ってください!google地図でもだめです!
と、いうことで、調べるのが面倒な人の為に行き方を解説します。
リアルでダンジョンごっこをしたい方は、ここから先と地図は読み飛ばしてください。
【砲台山(虎尾山)山頂への攻略】

①たきなみばしから赤線に沿って進む。進むと右のような風景となります。この道をまっすぐ進む。

②階段があるので登った後、道なりに進む。

③進んでいくと赤丸の辺りに掲示板があるので、掲示板目指して進む。

④掲示板の張り紙に、山頂への行き方が書かれている。(フラグが立ちました)

⑤そのまま階段を登り、右折。台風で通行不可となった旧山道を左目に真直ぐ進むと公園が見える。

⑥公園に侵入し、端っこにあるフェンスをあけて登山道へ(こんなの分かるかっ!!)

⑦険しい?登山をしていけば、見事山頂へ辿りつけます。

記念にスケブに旅の記録を書いておきましょう。地面は雨で水浸しでしたが、2重のプラスチックケースなのでスケブは無事です。
なお、ジッパー付きのナイロン袋に入れられた文房具までありました。なんという親切設計!
下山中におばぁちゃんに話かけられました。
「どこから来たの?」
『○○からです』」
「へぇ、そうなんね。あぁ、そういえば半分の月がのぼる空のパンフレットが下においてあったのだけど、
この前の集団に持っていかれちゃったわね。言っとくわ」
『はい、よろしくお願いします。』
地元住民達も、かなり半月について理解されてるようですね。
って、この前の集団って何? そもそも、アニメと映画のどっちのことを言ってるの? 誰に言っておくんだろ?
謎は深まるばかりです

2人が見た景色。私も短くは無いけど永くもない間、景色を眺めてました。
ここで紹介したものをMAPに纏めてます。
より大きな地図で 半分の月がのぼる空 を表示
聖地巡礼をするにあたり、以下のサイトを参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
趣味なページ
http://shumipage.s59.xrea.com/hantukirep.html
つればし
http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-entry-158.html
一部の画像を比較研究目的により引用しています。作品の著作権(画像も含む)はにすべてポニーキャニオン帰属します。